意外と短い?外壁シーリングの耐用年数

外壁パネルやボードなどを取付けた際に継ぎ目ができますが、この継ぎ目部分の隙間を埋めるゴム状の建材をシーリング(コーキング)と呼びます。
シーリングは地味な存在ですが、外壁のひび割れを防ぐ、建物の気密性を高めるなどの重要な役割を担っています。
そのため、適切なメンテナンスを行わずに放置してしまうと、雨や紫外線によるダメージによってさらに家へ負荷をかけてしまうことに。
シーリングの耐用年数、関連してメンテナンスのタイミングはいつごろが適切なのでしょうか。

この記事では、外壁シーリングのメンテナンス方法など、家を長く保つための知恵の一つをご紹介したいと思います。
ぜひ参考にしてみてください。

■シーリングの耐用年数

シーリングの耐用年数は7~10年ほどといわれています。
劣化すると弾性が失われて硬化し、ひび割れや裂けが生じて、雨水が壁の中に入りやすい状態になるため、定期的に補修する必要がある部分です。
たいていは外壁塗装とあわせて補修を行うことが多いですが、予算の都合からシーリング単体の補修を依頼する方もいます。もちろんシーリングのみの工事も可能ですが、外壁も同じく劣化していると考えられるため、外壁塗装をすすめる業者が多いようです。

■シーリングの種類

シーリングには2種類あります。

・1液性
配合が調整済みのもので、そのまますぐに使うことができます。
自然硬化し扱いやすいのが特長ですが、2液性と比べると高価なので、使える範囲が小さ目になりがちです。
そのため、部分的なものや軽めの補修に用いられることが多いです。

・2液性
主材と硬化剤と分かれているものを、使用前に混ぜ合わせて使うシーリングです。
こちらは1液性よりもリーズナブルなので、大量に消費する打ち換えなどで使われる傾向にあります。
十分な技術や知識がないと、取り扱いが難しいものなので、DIYなどにはオススメしません。

■耐用年数が切れたら

耐用年数が切れた場合の外壁シーリングのメンテナンスですが、こちらも2種類の方法があります。

・打ち増し
打ち増しは古いシーリングの上から新しいシーリングを塗り重ねる方法です。
作業の手間が少ないため、打ち替えよりも工費を抑えられます。
ただし、古いシーリングが中ではがれるなどリスクがあることから、耐用年数・耐久性は打ち替えのほうが上回ります。

・打ち替え
打ち替えは古いシーリングをはがして、新しいシーリングを充填する補修方法です。
打ち増しよりもやや高いですが、耐久性を取り戻せるという点から、こちらをすすめる業者が多い印象です。

■まとめ

築10年ほどが経過していたら、外壁塗装といっしょに外壁シーリングの打ち増し・打ち替えを検討してみてください。

新島塗装は堺市を中心に大阪府全域で外壁塗装のほか、外壁シーリングの補修工事を手掛けております。
初めてのお客様でも、ご不明点のないようにしっかりご説明いたしますので、今のお家にご不安やお悩みがございましたら、お気軽にご相談ください。

お見積り・ご相談はいつでも受け付けておりますので、そろそろかな?と気になりだしたらぜひお気軽にご連絡ください!
お見積り・ご相談はコチラ>>


一覧ページに戻る